• HOME
  • 秋田県町村会
  • 町村紹介
  • 八峰町
八峰町

八峰町(はっぽうちょう)

八峰町は、県の北西部に位置する、平成18年に旧八森町と旧峰浜村が合併して誕生した町です。
東は白神山地から連なる山々、西は雄大な日本海に面しており、町内を走る「五能線」は風光明媚な路線として広く知られています。
菌床しいたけをはじめとした農業や生薬栽培、民謡「秋田音頭」に登場するハタハタやイカなどを水揚げする漁業が盛んです。
最近では電子黒板やタブレット端末を活用したICT教育に力を入れています。

堀内 満也

  • 町長:堀内 満也(ほりうち みつや)
  • 生年月日:昭和51年2月23日
  • 任期満了日:令和9年1月8日
  • 本会職務:理事
  • 当選回数:1回
  • 学歴:北里大卒
  • 職歴:県職員

MAP

町の概要

面積
234.14k㎡
人口密度
28.59人/k㎡
人口(住基・R4.1)
6,693人
世帯数(R4.1)
3,027世帯
人口(R2国調)
6,577人
人口(H27国調)
7,309人
人口増減率
-10.0%
年少人口比率
8.1%
生産年齢人口比率
50.3%
高齢者人口比率
41.7%
第1次産業就業人口比率
21.1%
第2次産業就業人口比率
25.7%
第3次産業就業人口比率
53.2%
歳入総額(R3)
6,609百万円
歳出総額(R3)
6,450百万円
実質収支(R3)
152百万円
職員数(R4.4)
102人
地方税額(R3)
610百万円
経常収支比率(R3)
85.5%
財政力指数(R3)
0.17

祭り・イベント

白瀑神社どんと祭(1月)、白神山地二ツ森登山(5月)、白瀑神社例大祭「みこしの滝浴び」(8月)、渡島花火大会(8月)、はっぽう“んめもの”まつり(10月)、シーサイドロードレース(10月)

特産品・名産品・観光スポット

ハタハタ、日本酒、しょっつる、菌床しいたけ、石川そば、真瀬渓谷、ポンポコ山公園、ぶなっこランド、八峰白神ジオパーク

上に戻る