三種町(みたねちょう)
- 〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
- Tel 0185-85-2111 Fax 0185-85-2178
- ホームページはこちら
三種町は、平成18年に旧琴丘町、旧山本町、旧八竜町が合併して誕生した町で、旧三町を流れる三種川が由来となっています。
海岸沿いでは、毎年夏に砂像コンテストの「サンドクラフトinみたね」が開催されるほか、砂地でのメロン栽培等が行われています。
このほか、生産量日本一であるじゅんさいの栽培も盛んです。
最近では「クアオルト」と呼ばれる、運動と温泉入浴、健康食を組み合わせた健康づくりの取り組みが行われています。

- 町長:田川 政幸(たがわ まさゆき)
- 生年月日:昭和46年5月28日
- 任期満了日:令和8年5月17日
- 本会職務:理事
- 当選回数:2回
- 学歴:能代高卒
- 職歴:国会議員秘書

町の概要
- 面積
- 247.98k㎡
- 人口密度
- 61.91人/k㎡
- 人口(住基・R4.1)
- 15,353人
- 世帯数(R4.1)
- 6,767世帯
- 人口(R2国調)
- 15,254人
- 人口(H27国調)
- 17,078人
- 人口増減率
- -10.7%
- 年少人口比率
- 8.5%
- 生産年齢人口比率
- 51.9%
- 高齢者人口比率
- 39.6%
- 第1次産業就業人口比率
- 20.1%
- 第2次産業就業人口比率
- 25.6%
- 第3次産業就業人口比率
- 54.2%
- 歳入総額(R3)
- 11,030百万円
- 歳出総額(R3)
- 10,754百万円
- 実質収支(R3)
- 190百万円
- 職員数(R4.4)
- 190人
- 地方税額(R3)
- 1,482百万円
- 経常収支比率(R3)
- 85.4%
- 財政力指数(R3)
- 0.25
祭り・イベント
房住山山開き(5月)、サンドクラフトinみたね(7月)、森岳温泉夏祭り(8月)、伝統芸能の祭典inみたね(9月)、町民祭(10月)
特産品・名産品・観光スポット
じゅんさい、メロン、うめ、そらまめ、葉たばこ、森岳温泉郷、釜谷浜海水浴場、惣三郎沼公園、房住山、砂丘温泉ゆめろん