
大潟村(おおがたむら)
- 〒010-0494 秋田県南秋田郡大潟村中央1-1
- Tel 0185-45-2111 Fax 0185-45-2162
- ホームページはこちら
大潟村は、かつて琵琶湖に次ぐ第2位の面積を誇った八郎潟の大部分を干拓して昭和39年に誕生した村です。
6世帯わずか14人からスタートした村は、全国各地から589名の入植者が入村し、主要食糧である米の増産を目指しました。
その後、生産調整などの紆余曲折を経て、現在では約500戸の専業農家が水稲をはじめとした大豆や麦、野菜等の農業を経営しています。
最近では、再生可能エネルギーを推進する取り組みが進んでいます。

- 村長:髙橋 浩人(たかはし ひろと)
- 生年月日:昭和35年8月13日
- 任期満了日:令和6年9月4日
- 本会職務:監査委員
- 当選回数:4回
- 学歴:東京農大卒
- 職歴:村農業近代化ゼミナール会長、村議1期

村の概要
- 面積
- 170.11k㎡
- 人口密度
- 18.05人/k㎡
- 人口(住基・R4.1)
- 3,070人
- 世帯数(R4.1)
- 1,146世帯
- 人口(R2国調)
- 3,011人
- 人口(H27国調)
- 3,110人
- 人口増減率
- -3.2%
- 年少人口比率
- 13.8%
- 生産年齢人口比率
- 55.3%
- 高齢者人口比率
- 30.9%
- 第1次産業就業人口比率
- 77.1%
- 第2次産業就業人口比率
- 1.5%
- 第3次産業就業人口比率
- 21.4%
- 歳入総額(R3)
- 5,172百万円
- 歳出総額(R3)
- 4,938百万円
- 実質収支(R3)
- 195百万円
- 職員数(R4.4)
- 60人
- 地方税額(R3)
- 749百万円
- 経常収支比率(R3)
- 87.3%
- 財政力指数(R3)
- 0.36
祭り・イベント
産直祭りinおおがた(2月)、桜と菜の花祭り(4月~5月)、ワールド・エコノ・ムーブ(5月)、八郎潟干拓記念競走大会(9月)、新米まつりinおおがた(10月)
特産品・名産品・観光スポット
米・米粉製品、カボチャ、パンプキンパイ、チューリップ、
経緯度公会点表示塔、桜、菜の花ロード、大潟富士、
ポルダー潟の湯、干拓博物館