• HOME
  • 秋田県町村会
  • 町村紹介
  • 美郷町
美郷町

美郷町(みさとちょう)

美郷町は、県の南東部に位置しており、平成16年に旧千畑町、旧六郷町、旧仙南村が合併して誕生した町です。
町内各地には120ヵ所あまりの湧水が確認されており、名水百選にも選定されるなど、水の豊かな町として知られています。
初夏にはラベンダーの紫と白(町オリジナル品種)が観光客の目を楽しませ、冬は六郷のカマクラ・竹うちなどが有名です。
この他、松杉並木・後三年の合戦跡といった旧跡も多く残っています。

松田 知己

  • 町長:松田 知己(まつた ともみ)
  • 生年月日:昭和38年9月1日
  • 任期満了日:令和6年11月27日
  • 本会職務:会長
  • 当選回数:7回(旧仙南村長2回含む)
  • 学歴:東北大卒
  • 職歴:県職員、旧仙南村助役・旧仙南村長2期

MAP

町の概要

面積
168.32k㎡
人口密度
110.20人/k㎡
人口(住基・R4.1)
18,549人
世帯数(R4.1)
6,596世帯
人口(R2国調)
18,613人
人口(H27国調)
20,279人
人口増減率
-8.2%
年少人口比率
10.3%
生産年齢人口比率
54.4%
高齢者人口比率
35.3%
第1次産業就業人口比率
17.0%
第2次産業就業人口比率
30.2%
第3次産業就業人口比率
52.8%
歳入総額(R3)
13,884百万円
歳出総額(R3)
13,292百万円
実質収支(R3)
526百万円
職員数(R4.4)
207人
地方税額(R3)
1,457百万円
経常収支比率(R3)
82.6%
財政力指数(R3)
0.25

祭り・イベント

六郷のカマクラ(2月)、竹うち(2月)、ラベンダーまつり(6月~7月)、清水まつり(8月)、民謡「長者の山」全国大会 (10月)、美郷フェスタ(10月)

特産品・名産品・観光スポット

ニテコサイダー、美郷まんま、美郷たぬ中、美郷雪華酵母の日本酒、湧水群、松杉並木、ラベンダー園、後三年の合戦跡

上に戻る